スポンサーリンク

坐骨神経痛の痛みとしびれは治りづらい。というのはウソ。

坐骨神経痛の痛みとしびれ

こんにちわ。

腰痛治療家で理学療法士の平林です。

腰椎椎間板ヘルニアをはじめ、坐骨神経を圧迫する病気は、坐骨神経痛の症状が起きることがあります。

足のしびれや痛みなどがその主な症状です。

多くの人が、坐骨神経痛は治りにくい。

と思われているのではないでしょうか。

確かに症状が治らず、持病のように感じている方もいらっしゃいます。

しかし、それは適切な対処や対策、治療を行っていないだけの話であって。

治療を諦めなければ、きっと、あなたに適した治療方法はあります。

そこで、今回は、【坐骨神経痛は本当に治りにくいのか?】について解説します。

この記事を読めば、
◎ 坐骨神経痛は実際は治る可能性がある。
◎ 坐骨神経痛の症状が無くなった人の話を聞いて、治せるという希望を持てる
といったメリットがあります。

最後まで読んで、坐骨神経痛でお悩みのあなたの参考になれば幸いです。

では、本日もよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 坐骨神経痛の痛みとしびれは治りづらいのか?

まず、坐骨神経痛のしびれって本当に治りづらいのでしょうか。

解説していきたいと思います。

1-1 坐骨神経痛でも痛みとしびれは治る可能性は多いにある

治りにくいと思われている坐骨神経痛ですが、結論から言えば、治る可能性は十分あります。

坐骨神経痛は様々な原因で起こりますが、それぞれの原因に対して適切な対策(治療)を行えば、症状を改善させることが可能なのです。(ごもっともですが・・・)

ポイントは、症状が出始めてからすぐに診断を受けて、治療(対策)を開始することです。

医師やセラピストから受ける治療以外にも、自主的な対策が必要なことも少なくありません。

自主的な対策とは、自主トレや日常生活習慣の改善・改めです。

このような対策を、治療効果を判定しながら、必要に応じて行います。

そうすることで、改善の可能性を高くすることができます。

なので、坐骨神経痛は良くなる可能性が十分あります。

決して最初からあきらめないで欲しいと思います。

1-2 治らない場合も、もちろんある

先に治る可能性は多いにあるとお伝えしましたが、治らない(治りにくい)ことも事実にあります。

例えば、事故によって背骨に外傷を負ってしまい、神経を傷つけてしまった場合などがそうです。

神経へ大きなダメージが加わってしまうと、回復できない場合があります。

このような場合、しびれが治らないなどの後遺症が残ってしまうことがあるのです。

このような事故以外にも、坐骨神経痛を放置して適切な対策を行わなかった場合や、治療のタイミングが遅くなった時なども治らない(治りにくい)ことがあります

坐骨神経痛など、神経への圧迫が原因のものでは、神経への圧迫をいかに早く取り除くかが問題となります。

これが回復に大きくかかわってくる点に注意して欲しいです。

なので、治る人もいるし、治らない人もいるのです。

また、治らなそうな人でも、治療を試してみないとわかりません

初めからお医者さんに『治りませんよ・・・』と言われたからといって、治らないと思い込まないで欲しいのです。

だって、お医者さんでも、【治らない】なんてわからなくないですか?

逆に何故わかるのでしょうか?

100%治りません。って言いきれるお医者さんはどのくらいるのでしょうか?(と個人的には思う訳で)

いないですよね。

いたとしても、なんで?と思う訳で。

数パーセントでも、治る可能性があるのであれば、その治る可能性に賭けてみる価値はあると思うのです。

なので、治らないと思うのではなく、治る可能性に目を向けて欲しいなと思う次第です。

1-3 良くもならない。悪くもならない人もいる

で、さらに、平行線のまま。

どちらともないという人もいます。

脊柱管狭窄症を例に挙げてみましょう。

脊柱管狭窄症は脊髄の通り道である脊柱管が狭くなって神経を圧迫するものです。

坐骨神経にかかわる部分が狭窄による圧迫を受けると、坐骨神経痛の症状が出現することがあります。

脊柱管の狭窄は、背骨(椎骨)の変形などで起こりますが、この骨の変形が、ある程度のとろでストップすれば、脊柱管の狭窄もそこでストップします。

しかし、いったん変形した骨は元通りになりませんので、ある程度神経が圧迫された状態が続くこととなります。

こうなると、良くも悪くもならないというような状態となる可能性があります(積極的な治療を行わなければ)。

また、手術を受けて、神経への圧迫を取り除いたけれども、それまでの神経へのダメージが強くて、回復しきらず、後遺症として症状が続くこともあります。

ですので、症状が変わらない人もいるのです。

1-4 結果、人による。がしかし、やらないよりやる方が良い

結論としたら、人によって変わる。

という事です。

良くなるか、良くならないか、変わらないか。

というのはわからない。

っていう事です。

坐骨神経痛の原因が一つではなく、状態が様々であることや、日常生活(仕事)の内容にも幅があることなどの要因があって、坐骨神経痛の回復は一通りではありません。

ある治療法がとても有効なこともありますが、同じ治療法を他の人に行っても効果がないということも珍しくはありません。

簡単に言ってしまえば、治るか治らないかは、その人によるということです。

ただし、誤解していただきたくないのですが、すべてが運命に支配されているわけではありません。

治る可能性を高めることはできるということです。

治療や対策の方法に多く触れ、治す機会を多く持つことで、回復の可能性を高めることができるのです。

治療・対策はやったほうが良いという点はご理解ください。

スポンサーリンク

2 なぜ、坐骨神経痛は治りづらい。と言われているのか?

ここで、坐骨神経痛が治りづらいといわれる理由について、いくつかご紹介しておきます。

◎【心理的なもの】

実際に坐骨神経痛が慢性化して、なかなか治らないという人の数は一定数あります。

治療のために長期間通院をしていたり、症状に悩んでいたりする状態を見聞きすれば、坐骨神経痛は治りにくいものだという印象を持つことがあります。

◎【症状に関すること】

最初から激痛が起こったりすれば、病院へ行ってすぐ治療という流れができます。

しかし、坐骨神経痛の初期の症状は軽いしびれがあるなど、マイルドで、命にもかかわらないため、放置されることが少なくありません。

放置され、悪化した時にはもう手遅れで、治らない状態になっていたということになりやすいです。

◎【原因に関すること】

健康に生活しているつもりが、背骨の変形が進んで神経を圧迫していたり、椎間板から髄核が飛び出して神経を圧迫していたりなど。

目に見えないところで静かに進行する性質があるため、検査を受けた時にはかなり進行していることがあります。

また、梨状筋(りじょうきん)症候群など、背骨の検査をしただけではわからない部分が原因となっていることもあります。

原因である筋肉や神経の走行の特徴などに気が付かないこともあるでしょう。

このように、坐骨神経痛の原因の分かりにくさも要因となり得ます。

◎【治療法に関すること】

坐骨神経痛は基本的に、坐骨神経が圧迫されることによって起こります。

根本的な治療法は、この圧迫を取り除くことです。

椎間板ヘルニアによって生じた坐骨神経痛であれば、自然と圧迫が解消されることもあります。

しかし、骨の変形や、靭帯の肥厚など、不可逆的なものが原因の場合、状態によっては手術で削り取るしか方法がないということになります。

手術にはリスクがある、仕事を休む必要がある、お金もかかるなどデメリットを感じる人も多く、手術による治療法は最終手段となりやすい現実があります。

このような理由で手術のタイミングが遅れ、後遺症を生じる率が高くなっているとも考えられます。

3 座骨神経痛と言われて、良くなった人の体験談

坐骨神経痛が良くなった患者さん、知人などから、坐骨神経痛が改善した体験談は多く聞いています。

いくつかご紹介しておきます。

椎間板ヘルニアによって坐骨神経痛が悪化して、入院が必要な状態にまでなったが、手術することなく、退院後も自主的な対策を継続することで改善した。

坐骨神経痛があり、様子を見ていたが最終的に疼痛と歩行障害が強くなったため、内視鏡を使った手術を受け、その後回復し、職場復帰可能なレベルまで回復した。

脊柱管狭窄症で、坐骨神経痛と歩行障害が悪化していたが、投薬などの保存療法を行って、歩行状態が改善した。

いくつかの例をご紹介しましたが、適切な治療を行うことで、坐骨神経痛が改善した例は多くあります。

逆に一つお伝えしておくと、長期間脊柱管狭窄症で苦しんでいた人で、手術を行った例では、手術後もしびれが良くならなかったという体験談もあります。

なので、全て治る。

とは思い込まないでください。

4 健康な時から腰への気遣いをしよう

坐骨神経痛やさらに重度の症状として筋力低下(麻痺)などがありますが、やはり根本的な原因は、神経へのダメージです。

症状をなくすためには、神経への圧迫を早期に解消するほかにありません。

椎間板から飛び出してしまった髄核が圧迫の原因であれば、髄核が分解されてなくなることに期待ができます。

しかし、簡単に無くならない骨などの硬い組織に圧迫されると、神経はダメージを受けやすくなるでしょう。

理屈をいえば、手術によって早期に圧迫を解消したほうが回復は良くなります。

近年侵襲(しんしゅう:生体をきずつけること)の少ない手術法も普及し、また、それを実施する医師の技術も優れ、術後の成績も良くなっています。

個人的な理想としては、健康な時から、腰への負担を意識した生活(対策)をして、できるだけ坐骨神経痛が起こらない状態をキープしてほしいと願っています。

しかし、現実問題として、坐骨神経痛を生じた場合は、しっかりと保存療法を3~6カ月行い、それでも改善しないようだったら、手術も視野に入れた決断を早期に行うことが大切であると感じています。

5 まとめ

今回の記事では、坐骨神経痛は治りにくいのかどうかについてお伝えしました。

坐骨神経痛は、適切な対策を早期から行うことで、改善できる可能性の高いものです。

しかしながら、原因がわかりにくいことや、治療法の選択の要因、継続した自己対策が必要なことなど、治療にやや困難を伴うことがあるのも事実です。

坐骨神経痛は放置することで改善が難しくなります。

症状が出る前から予防に取り組み、症状を感じたらすぐに適切な対策を行うことが重要となります。

適切な対策で改善の可能性はありますので、あきらめずに取り組んでいただけたらと思います。

今回の内容もあなたの役に立ちましたでしょうか?

本日も最後までありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました