腰痛と生活

こんにちわ。

腰痛治療家で理学療法士の平林です。

腰が痛いと、何もやる気になれませんよね。

突然ですが、あなたは、『腰痛』になったことはありませんか?

きっと、一度は経験した事があるでしょう。

腰の痛みは、誰もが一度は経験すると言われています。

『動きたくても動けない・・・』
『起き上がろうとしても起き上がれなかった・・・・』
『痛すぎて寝返りもできない・・・』

これらは、実際に腰痛で苦しんだ人の意見です。

どうでしょうか?

腰が痛くなると、動くのも辛くなるでしょう。

動けないと生活に支障がでます。

そうなってしまうと、辛いですよね。

生活できなくなる人が現れてしまうのです。

  • 腰痛で仕事に行けない
  • 仕事を休む羽目になった
  • 仕事を辞めなければいけなくなった
  • 腰痛で動けないので、交友関係もなくなってしまった

などあるでしょう。

どうでしょうか?

あなたは、このようになりたいですか?

なりたくないですよね。

誰もが嫌だと思うはずです。

でも、腰痛にならないように何か注意していますか?

『腰痛にならないように生活しています!!』

なんていうのは、一度でもヒドイ腰痛になってみないとわかりません。

そこで、この記事を読んでいるあなたには、

【腰痛で苦しまないようになってほしい】

と思っています。

なので、

このカテゴリーで紹介している記事を読んで、腰痛予防に繋げて欲しいなと思うのです。

是非、すべての記事を参考にしてみてください。

きっと役にたつ事でしょう。

それでは、よろしくお願いいたします。

1 腰痛は生活に直結する症状である

で、何よりも知っていただきたい事が、腰痛は生活に直結する。

ということです。

【腰痛は生活ができない程、辛い痛みになる場合がありますよ】

という事です。

というのも、人間が動く全ての動作において、腰は深くかかわりをもっています。

なので、

動くという動作は必ず、腰に負担を与えてしまうのです。

よって、

日々、生活をしているだけで、腰への負担を与えている状況になります。

そして、

小さな負担の積み重ねが、何かのきっかけで腰痛となって現れてしまう。

といった流れが考えられるでしょう。

なので、

日々の生活で如何に注意・意識できているのか?

によって、腰痛になってしまう可能性がグ~ンと違ってくるのです。

腰痛にならないように、日々の生活から気を付けて欲しいなぁと思う次第です。

2 このカテゴリーで話す内容を紹介する

このカテゴリーでは、

【腰痛と生活】

というテーマに沿って記事にしています。

腰痛と生活は密接に影響している事を知って頂き、腰痛予防へつなげて欲しいのが目的です。

なので、

全ての記事を参考にして欲しいと思います。

腰痛で辛い思いをした事がある・現在も辛い思いをしている。

というあなたにとって、少しでも約に立つ事ができるでしょう。

3 各項目について紹介していく。

それでは、各項目を紹介していきます。

参考程度にしていただけたらと思います。

3-1 腰痛に良い寝方とは?

腰の痛みは寝ている時には感じないでしょう。

起きた時に腰痛を感じる方は多いと思います。

朝起きた時の腰痛の原因として、

【寝方】があります。

就寝時の寝ている姿勢が悪いと朝起きた時に腰の痛みを感じる。

という人は結構多いです。

そこで、腰に良い寝方を始め、

【腰痛と寝方】

というテーマで記事にしています。

是非、参考として読んで欲しいと思います。

3-2 腰痛のあなたにはクッションが効果的

腰痛のあなたには、【クッション】という存在が欠かせないかもしれません。

座っている時に腰に補助具として使用するクッションはとても有効です。

使用を続けるのが良いでしょう。

しかし、

クッションも使用頻度や使用用途によって、種類が違ってきます。

なので、

あなたの腰痛の状況と適切なクッションを選択する。

という方向が良いかなぁと思うわけです。

3-3 腰痛だと運転が辛い。対策をしりたい

腰痛の場合は、運転も厳しくなる程痛い。

という人も少なくありません。

むしろ、腰痛になってしまう。

なんていう対策をできている人なんて、いるのでしょうか?

ほぼ、いないですよね・・・・・笑

いたとしても、極めて僅ではないでしょうか?

この記事では、

【腰痛と運転、その対策】というテーマにしています。

きっとあなたの役に立つことでしょう。

3-4 腰痛での運転姿勢は?どうすればいいか?

運転姿勢は腰痛に大きな影響を与えます。

悪い姿勢だと、当然腰痛になりやすいです。

運転と腰痛は永遠のテーマです。

腰痛にならない運転姿勢はどういう状態か?

を中心に紹介しています。

是非、一読してほしいなと思います。

3-5 腰痛だと靴下を履くのが辛い・・・どうしよう

腰が痛いと靴下を履くのが辛くなりますよね。

靴下を履く動作を始め、前に屈む姿勢が辛いと思います。

これは何故でしょうか?

この記事では、実際の体験談を通して、腰痛で靴下を履く方法について紹介したいと思います。

読んでみて、挑戦してみてほしいと思います

3-6 血行不良だと腰痛になるの?

血行不良だと腰痛を感じやすい傾向があります。

血液の流れが悪いと酸素不足により【痛み】を感じやすくなるのです。

腰は、大きな動脈があるので、血行不良によって、酸素が運ばれにくくなる事で【痛み】を感じてしまうのです。

なので、

酸素不足によっての【痛み】というのがあるのです。

よって、

あなたにも酸素不足で腰痛が出現してしまう可能性もある。

という事を理解していただけたらと思うわけです。

3-7 腰の痛みは布団によって、大きく左右される。

悪い布団は確かに腰痛になりやすい傾向があるでしょう。

逆に、良い布団は腰痛になりづらい傾向があります。

布団によって、腰痛になるか、ならないか。

決まってくる場合もあるので、

良い布団はなにか?

悪い布団はなにか?

といった事を紹介したいと思います。

3-8 睡眠は腰痛の敵なのか?調べてみた

睡眠と腰痛は密接に関係しています。

十分な睡眠をとれると、腰痛にならず、疲れがたまっていると腰痛になる。

といった状況かと思います。

実際には、腰痛と睡眠はそれほど、大きな影響はありません。

この記事ではそういった事の理由と状況を紹介したいと思います。

是非、参考にしてみてください。

3-9 骨盤ベルトで痛みはとれるのか?考察してみた。

骨盤ベルトは腰痛には有効でしょうか?

疑問に感じるでしょう。

間違いない事としては、有効な人もいるし、効果的でない人もいる。

というのが正解です。

この記事では、骨盤ベルトの効果を中心に紹介しています。

是非、参考にしてください。

4 腰痛を治せば生活が楽になる人は沢山いる

如何でしょうか?

腰痛になると生活ができなくなるのが想像できるでしょう。

腰痛に関する悩みは尽きないものです。

今回の記事カテゴリーをまとめると、

・【腰が痛い時の寝方に悩んでいる方は、痛みをださない寝方を覚えましょう】

・【腰痛の時は、クッションが効果的なの場合が多いです。なので、腰痛を緩和させるためにも是非使用してみてください】

・【運転の時に腰が痛いあなたは、腰痛にならない運転姿勢を身につけましょう。その為の知識を覚えてほしいと思います】

・【骨盤ベルトは効果があるのか?気になりませんか?気になる人が多いかと思います。
そこで、骨盤ベルトについても説いています】

といった内容を盛り込んでいます。

きっと全ての記事があなたの力になれると思います。

是非、読んで欲しいなあと思います。

腰の痛みは、生活に大きな影響を与えます。

やる気も起きなくなるし、動けないし、何もしたくなくなりますよね。

腰痛は早急に解決させなくてはいけません。

是非、これらの記事を読んで。

支障がない腰痛に困らない生活を送っていただけたらと思います。

腰痛と生活

これで損しない!腰痛治療と医療費免除の関係を徹底解説

腰痛は医療費控除の対象になるのかどうか?について紹介しています。腰痛で治療を行うと医療費控除の対象になります。しかし、どのような治療を行うのか?でも多少変わってくるので注意が必要で。この記事ではどこで治療を行う事で医療費控除の対象になるのか?を紹介しています。是非参考にしてください。
腰痛と生活

脊柱管狭窄症で運動すると悪化するのか?考察してみた

脊柱管狭窄症は運動しても悪化しない人もいます。実際に運動をしている人も沢山います。その理由についてこの記事では紹介しています。脊柱管狭窄症の時にどんな事に注意すれば運動ができるのか?といった点について知る事ができると思います。参考になればうれしいです。
腰痛と生活

腰痛の患者数は増えていくばかり。その理由を語る

腰痛の患者数は年々増えていってます。その理由について紹介しています。この記事を読めば、なぜ腰痛患者さんは増えているのか?減っていかないのか?という事がすこしは理解できようにしています。ぜひ読んでやってください。
腰痛と生活

腰痛と睡眠について。寝れない辛い状況を打破する方法を紹介

腰痛と睡眠の関係について紹介しています。実際、どのくらい影響しているのでしょうか。この疑問について答えるような記事にしています。最後まで読んで、腰痛と睡眠の関係について理解を深めてほしいと思います。
腰痛と生活

腰痛で運転は辛い。どうすればいいのか解決策を提案

腰痛が運転時に生じる。対策や予防について紹介しています。あなたも経験はありませんか?多くの方が困っている事かと思います。この記事を読めば、腰痛でも運転は問題ない事がわかります。参考にして欲しいです。
腰痛と生活

腰痛は腹筋と背筋が足りないのは本当か?その答えを教えます

腰痛は腹筋と背筋が足りないのが原因だと思われがちでしょう。実際にはどうなのでしょうか。その真実について紹介しています。腰痛は腹筋と背筋がないからだと誤解しているあなたに参考になるでしょう。是非、お読みください。
腰痛と生活

腰痛の運転対策とは?ドライバーの仕事をしているあなたへ

腰痛の運転対策について話しています。あなたはどのように対処していますか?ドライバーを生業としている場合、辞めるまで症状が酷くなってしまう人もいます。今回は、腰痛の運転対策についてまとめています。是非、参考にして欲しいと思います。
腰痛と生活

腰痛に良い寝方はなに?理学療法士が効果のある方法を公開

腰痛の人に効果のある寝方を紹介しています。横になると症状が辛い。という方も多い事でしょう。それでも、睡眠はとらなくてはいけません。そこで、必要なのは、横になる時にある工夫を加えます。この工夫をすることで、横になる事ができると思うのです。腰痛の寝方に苦しんでいる方には必見の内容です。
腰痛と生活

腰痛に安静は悪化する!動いた方が圧倒的に治る理由を語る

腰痛の安静の真実について紹介しています。昔と違って今は早めに治すために、極力動く事が推奨されています。メリットやデメリットを理解して頂く事で慢性化を防ぐ事も可能です。今回は、腰痛に安静する事は良くない事を中心に語っています。是非、参考にしてもらいたいと思います。