スポンサーリンク

腰痛は太っているとなりやすい。なんでかを考察してみた

腰痛は太っているとなりやすい

こんにちわ。

腰痛治療家で理学療法士の平林です。

肥満は腰痛の原因になると言われています。

実際に行われた研究でも、肥満と腰痛との関係性が示されたものもあるようです。

肥満と腰痛はどうして関係があるのでしょうか?

今回は、この肥満と腰痛の関係について考えてみました。

この記事を読めば、
◎ 太っている人が何故、腰が痛くなりやすいのか理解できる。そして、腰痛の改善の為に少しでも痩せた方がいいんだなあ。と思えるようになる。
といったメリットがあります。

太り気味で腰が痛いあなたの参考になれば幸いです。

では、本日もよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

腰痛は、太っているとなりやすいのはなんで?

まずは、肥満がどうして腰痛の原因となるのかについて考えてみましょう。

お腹が出てしまうと、過度に腰の筋肉を使ってしまうから

まずは背骨を見てください。

腰椎の姿勢

 

首から腰にかけて、Sの字のようになっています。

で、人間は首から下るに連れて太くなっていくのはご存知でしょう。

腰は上半身の重みを支え、コントロールする必要があるので、太くて、丈夫じゃないといけないのです。

このように腰は大きな負担がかかる場所です。

太って体重が重くなれば、当然上半身の重量も増えます。

なので、腰への負担が増えることは容易に想像できるでしょう。

そして、背骨(椎骨)に挟まれた椎間板は、より圧縮され、また椎骨の間にある関節にも負担がかかります。

背骨を支え、動作を行う役割を担うのは筋肉ですが、当然のように、この筋肉にも大きな負担が生じることになります。

つまり、太っていることは、一日中おもりを付けて生活しているようなもので、腰にとっては大きなストレスとなるのです。

やはり、太る事で姿勢が悪くなりやすいから腰が痛くなる。という説

脂肪の付き方にもよりますが、肥満を生じると、身体各部位の重量バランスが変わってきます。

バランスが崩れると姿勢に変化が現れます。

肥満ではないですが、説明のために妊婦さんの例をあげましょう。

妊婦さんは特に腹部の重量が増えるので、バランスをとるために後ろに反った姿勢を取りがちになります。

このような姿勢は腰へのストレス上昇に繋がるのです。

その結果、妊婦さんは腰を痛めやすい。

という事が言えるのです。

また、太ることで、良い姿勢をキープすることが難しくなると、悪い姿勢で過ごす時間が長くなります。

姿勢が悪くなることで、脂肪の重量による腰への負担は増し、腰にとっては悪い状態へと進んでしまうのです。

その結果、腰に痛みが生じてしまう。

という事が言えるのです。

でも、太っていても腰痛にならない人もいる

それでは太っていれば必ず腰痛になるのかといわれれば、必ずしもそうではありません。

肥満=腰痛ではありません。

肥満気味でも、良い姿勢を意識できていたり、強い背骨の筋肉を持っていれば、腰への負担は少なく済むので、腰痛にならない可能性もあります。

腰痛の発症には多くの要因があります。

  • 遺伝
  • 生活環境
  • 姿勢・動作
  • 運動習慣

などなど、多くの要因が関係しています。

肥満はその要因の中の1つでしかありません。

なので、その他の要因がクリアできていれば腰痛を起こさないことも十分にあり得るのです。

逆に、太っていないのに腰痛の方も多くいらっしゃいますが、この場合は肥満以外の要因が主に影響していると考えられるでしょう。

痩せたら腰の痛みが減った。という人は多くいる

腰痛の研究においても、腰痛と肥満は関係があるという報告がされています。

肥満の人と標準体重の人を比べると、肥満の人の方が腰痛を訴える割合が多いというのはその結果の一例です。

したがって、肥満が腰痛の原因となっている人においては、痩せることで腰痛が改善する場合があって、実際に痩せて腰痛が改善したという方も多くいます。

以前腰痛はなかったが、太ってきて腰痛が始まったような人では、減量が効果的である可能性が大きいでしょう。

ここで注意しておかなければならないことがあって。

それは、痩せれば痩せるほど腰痛が良くなるということではない。ということです。

太っていない(標準体重以下)のに、まだ腰痛が治らないからといって、さらに痩せる努力をする必要はないということです。

標準体重まで落としても、腰痛が治らない場合、体重以外の要因が影響していると考えられます。

なので、その場合は、それ以上減量はせず、他の要因についても対策を行っていく必要があるでしょう。

理学療法士からの一言

それでは、肥満を解消しなければならないなと思った方もいるでしょう。

減量の方法として思いつくのは、運動と食事のコントロールでしょう。

しかし、好きな食べ物を我慢して行うダイエットは苦痛が伴うため、運動による減量を選択する人も多いのではないでしょうか。

ここで運動による方法を選んだ方は、注意が必要です。

運動は減量に対して効果的ですが、腰痛を悪化させる可能性があるということです。

先ほど、太っていると、おもりを付けて生活しているようなものだと例えました。

これは、運動をするとさらに顕著となります。

歩く、走る、スポーツをする…これらはすべて腰への負担を上昇させます。

太っていればこれらの運動が腰への負担をさらに大きなものとします。

腰痛改善の減量のために始めた運動が、実は腰痛悪化の原因を作っていたということになってしまう場合がある。という事です。

もちろん運動は、ストレスの解消、生活習慣病の予防など優れた効果を発揮します。

しかし、やり方を間違えると、運動は腰痛を悪化させる可能性もあるよ。

ということを知っておく必要があるのです。

腰への負担は、重力の作用によるものが大きいので、その点を考えながら運動を行う必要があります。

ランニングや陸上のスポーツは重力に抗して行うので、直接的に腰への負担がかかります。

なので、肥満の最初は、散歩程度に歩く事や水中でのウォーキング、地上での筋トレなどがいいでしょう。

水中での動作は浮力を利用できるので、重力による腰への負担を減らした状態で運動ができます。

しかし、水中なら、何をしてもよいわけではなくて、平泳ぎやバタフライなど腰へ負担のかかるものもありますから注意が必要です。

専門家の指導を受けながらエクササイズを行うのが理想ですが、その機会がないのであれば、まず水中(プール)で「歩く」のを行えばよいでしょう。

後ろ歩き、横歩きなどバリエーションを加えるのも良い方法です。

水中での運動以外では、固定自転車もおすすめできます。

腰部への負担が少ない状態で運動できるので、歩行やランニングよりも安全です。

しかし、定期的にプールに通うことや自転車こぎが負担と感じる方もいるでしょう。

このような方には、大変ですが、まず食事による減量をしましょう。

肥満の状態で、重力に逆らった運動は、腰痛持ちの人にはおすすめできません。

運動で減量するよりも、食事のコントロールで、ある程度減量を行い、標準体重が近くなったところで運動を開始するとよいでしょう。(散歩程度の歩く事は肥満の状態でも有効だと思います!!)

実際、運動よりも食生活の改善の方が減量効果は高いです(食べるのを我慢しなくてはいけないので、辛いと思いますが・・・)。

食事のコントロールは無理な目標を立てず、できそうなことを少しずつ行うとよいでしょう。

1週間の中で朝ご飯を食べない日を2回くらい作るとか。

食べすぎ、飲みすぎのあった週に、1日だけカロリー制限する日(野菜中心の食事の日など)を設けるのも良い方法です。

無理は続きませんので、できる範囲で少しずつ工夫をして、減量につなげていっていただければと思います。

まとめ

腰痛と肥満には関係があります。

太ることで筋肉への負担が増したり、姿勢が悪化したりすることで腰痛を発症する危険性が増します。

しかし、腰痛の原因には様々なものがあって、太っていても腰痛を起こさない人もいますし、逆に痩せていても腰痛を起こすこともあります。

腰痛の原因は様々です。

その中で、肥満は確実に腰部への負担となり、腰痛を起こすきっかけとなります。

なので、太らない様にする事は腰痛の予防の一つとして、行うべき事柄とも言えます。

という事で、肥満傾向の人は、腰部へ負担がかからない方法で減量を行うのがいいでしょう。

今回の内容が少しでも参考になれば幸いです。

本日も最後までありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました