こんにちわ。
腰痛治療家で理学療法士の平林です。
- 腰から足がしびれて歩くのが辛い
- 太ももの裏から足裏までしびれて、歩くのが億劫
- とにかく、足全体にしびれを感じており、症状が辛い
などですね。
脊柱管狭窄症によって、
【歩く】行為が面倒であったり、辛くなっていたりしているのではないでしょうか。
脚にしびれを感じていたら、このように思うでしょう。
脊柱管狭窄症は、
脚にしびれや違和感、筋力低下などを招き、歩くのが辛くなってしまうのが特徴です。
しかし、
脊柱管狭窄症を治したり、予防したりするのは可能です。
そこで、
今回は、『脊柱管狭窄症はリハビリで治せるのか?』というテーマで話していきたいと思います。
脊柱管狭窄症によって、
歩けなくなったり、辛いという方には必見の内容にしています。
脊柱管狭窄症でもリハビリで良くなる事は可能なんだなぁ。
と感じて頂けたら嬉しく思います。
それでは、本日もよろしくお願いいたします。
1 脊柱管狭窄症で歩けない原因は何?
脊柱管狭窄症は、
背骨の後方に流れている脊髄神経に何かしらの影響を与えてしまっている事が原因です。
この「何かしら」というのは誰にもわかりません。
- 神経に骨が触れてしまっているのかもしれないし
- 神経が細くなって敏感になっているのかもしれないし
断定できません。
なぜかというと、そこまで調べる事ができないからです。
そして、
その中で、脊柱組織の加齢による変性であったり、
長期的な姿勢の悪さによって、背骨が潰されてしまい、
脊髄神経の通り道が狭くなってしまった事が原因として考えられています。
背骨は、
椎体と言われるブロック状の骨が積み重なって出来ています。
その一つ、一つのブロックが潰れたり、変形してしまう事で、
脊髄神経の通り道が狭くなり、脊髄神経に影響を与えてしまっている。
という事が言えるのです。
この脊髄神経は、
脚まで分岐しており、足をあげたり、動かしたりと。
動かす為の指令を脳から伝えている役割を担っています。
なので、
脊髄神経に何かしらの影響が起こる事によって、
足に痛みやしびれなどが生じてもおかしくない。
という事が言えるのです。
これは、暑い、冷たいなどを感じる感覚も一緒です。
つまり、
脊髄神経に何かしらの影響が生じることで体全体に支障が生じる事がある。
と言えるのです。
2 脊柱管狭窄症の特徴!間欠性跛行ってなに?
脊柱管狭窄症には、
間欠性跛行(かんけつせいはこう)という特徴的な症状があります。
これは、
歩行中に腰から足にかけて、
しびれやい痛みや締め付けられるような感覚が突然起こって、
歩くのが辛くなるという症状です。
一時的なものなのですが、
それ以上歩けないくらい辛い症状なので、歩行障害を起こします。
しかし、
立ち止まったり、座ったりと少し休むと症状が消失したり、
軽減したりして再度歩けるようになるのです。
しかし、
また歩き出すと足がしびれたり、痛みが出てきてしまって歩けなくなる。
といった状態が繰り返されます。
つまり、
↓
足がしびれる・痛い
↓
休む
↓
歩けるようになる
↓
また、足が痛む・しびれる
↓
また、休む
といったように繰り返していくのです。
この状態を間欠性跛行(かんけつせいはこう)といいます。
脊柱管狭窄症が酷くなると、
歩く事もままならない状態になるので、
間欠性跛行が生じて、歩けている段階では、まだ症状が重くない。
というように考えることもできるでしょう。
2-1 神経性間欠性跛行(しんけいせいかんけつせいはこう)
神経性間欠性跛行は、
痛みやしびれが、足や腰全体に現れて、
休む事で症状が改善するというものです。
歩行中に異常な感覚が現れやすいのが神経性間欠性跛行の特徴と言われています。
神経性という言葉から想像できるように、
腰や足などにビリビリやジーンなどといった、
異常な感覚が生じる事を言います。
2-2 血管性間欠性跛行(けっかんせいかんけついせいはこう)
血管性間欠性跛行というのは、
腰や足全体といったものではなく。
ふくらはぎから足先にかけて痛みやしびれが現れて、
立ち止まって休めば、症状が回復すると言われています。
血管性と言われている事からも、
原因が血管の詰まりや血流の悪さによって、
引き起こされる事が多い傾向があります。
下肢静脈瘤などといった血管性の症状と間違われることも多いのが特徴です。
3 痛みやしびれを少しでも感じたら休むべき
歩行中に少しでも痛みやしびれを感じたら、
無理して歩かずに休むようにしましょう。
脊柱管狭窄症は休むことでまた、普段通り歩けるようにはなります。
前項でも伝えたように、
歩く⇒休む⇒歩くを繰り返すのが特徴です。
休まないで、無理に歩いてしまって、症状が悪化するのは良くありません。
ですので、
歩いて痛みやしびれが出たら、素直に休む!!
この考えが必要だと思います。
4 症状を減らす為に、リハビリを継続する必要がある。
脊柱管狭窄症を治すためには、ストレッチや体操が効果的です。
ストレッチや体操が効果があるのは当然であり、
これを継続する必要があるでしょう。
そして、
ストレッチや体操を『継続する』というのが、難しいのです。
どれだけコアマッスルが重要で、体の柔軟性が必要でも、
その体操やストレッチを『継続する』事ができないと、何の意味もありません。
ただの、自己満足かしったかぶりなだけだと思うわけで。
脊柱管狭窄症を治す方法を知っていても、
それを実践しないと意味がないという事です。
これはどんな事にも同じでしょう。
知ってるだけでは意味がない。
知っててもやらないと知らないのと一緒です。
なので、
ここでは、リハビリを『継続する』という事が何よりも大切である!!
というのを伝えたいのです。
5 体験談・感じたことなど
ここでは、実際に脊柱管狭窄症の治療体験談を紹介したいと思います。
会社員 40代 男性 趣味 ゴルフ
脊柱管狭窄症と病院で診断をされて、薬と電気治療で様子を見るように言われた患者さん。
その後、症状が変わらないので、当整体院に受診。
この方は、約5年前にゴルフのプレー中に腰を痛めてから、慢性的に腰痛と時折の足のしびれを感じていた。
との事です。今回、病院に受診するまでは我慢できていたのだが、足のしびれが強くなり、我慢できなくなったので整形外科を受診したとの事で。
そして、診断は、脊柱管狭窄症であった。
知り合いに紹介されて当整体に来ていただいた時には、歩くのがやっと。
という状態であり、痛み止めでなんとか耐えていました。そこで、まず、行ったことは、良い姿勢の修正のみ。
猫背で腰が丸まっている状態が顕著であったので、最初に改善するポイントを姿勢だけにしました。
姿勢を意識してもらってから、2週間後、少しだけ痛みが軽減したと話され。
良い姿勢を覚えるだけで痛みが軽くなり、歩くのが億劫ではなくなった。
との事でした。そして、
その後はストレッチや体操を織り交ぜながら治療に取り組んだ結果。
今では、時折、腰に痛みを感じる程度で、日常生活は問題ないという状態にまで改善しました。
治療開始から、6か月の結果であります。
この話は約2年前の話です。
この経験談から、脊柱管狭窄症でも手術でなくても治る可能性はある。
という事を感じて頂けたら嬉しいです。
6 まとめ
脊柱管狭窄症は、
歩行中に、しびれや痛みが出てきて、歩くのが難しくなるのが特徴です。
悪化すると、日常生活に支障を起こす場合もあります。
なので、無理は絶対にしないようにしましょう。
そして、痛みやしびれを治す為の方法を身に着けるべきだと思います。
加齢を止めることはできないので、
自分の体は自分で守る事を意識しながら、症状の悪化を防ぐのです。
その方法がリハビリです。
体操やストレッチなど、簡単な事をリハビリとして行う。
そして、『継続』する。
この考えが何よりも大切かなと思うわけです。
今回の記事もあなたの力になれば嬉しく思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。