こんにちわ。
腰痛治療家で理学療法士の平林です。
腰椎すべり症は手術でないと治らないっていう話を聞いたことはありませんか。
もし、そのような事を聞いたことがあれば、実はそうではありません。
腰椎すべり症は手術しなくても良くなる事は多いにあります。
腰椎すべり症の原因は1つではなく、その症状も多様になっています。
したがって、状態によっては手術をしなくても症状を改善できる場合があるのです。
そこで、今回は【腰椎すべり症は手術でなくても治る!治療法を提案】といったテーマで記事にしました。
◎ 腰椎すべり症が手術しなくても治る可能性がある。という事を理解できる。そして、痛みの改善に役立てる事ができる
といったメリットがあります。
腰椎すべり症や腰椎分離症について知りたいというあなたの役に立てばうれしいです。
よろしくお願いいたします。
腰椎すべり症は手術しないでも治せる。
項目通り、腰椎すべり症は手術しなくても治せます。
これについてここでは、話していきます。
手術が全ての解決方法ではない。という話
画像出典:標準整形外科学、医学書院
手術をしなくても腰椎すべり症が良くなる可能性がある。
というのも、単純に手術をしない治療方法で症状が軽減・改善する事があるからです。
リハビリとして、筋トレやストレッチ、姿勢指導など。
治療手段を駆使して総合的に症状の軽減を目指そう。
といったことをしていけば、腰椎すべり症の痛みやしびれなど、症状も改善していく。
という考えです。
これは実際に僕も経験していることであって。
手術しなくても、リハビリなどで症状が軽減していくことがあるんです。
こういった事から、腰椎すべり症は手術をしなくても治る可能性がある。
と述べています。
リハビリ、運動、体操などで、痛みを抑える事はできる
腰椎すべり症は、だいたい腰に症状を生みます。
また、腰痛だけでなく、神経の問題として生じる下肢のしびれや疼痛もあります。
腰椎すべり症は脊柱管狭窄症の原因疾患の1つとも言われています。
したがって、一般的な脊柱管狭窄症の保存的治療法が効果的である場合もあるんです。
症状を改善させるための基本的な考え方は、腰部への負担を少なくすることです。
そして、神経・血管への圧迫がより少なくなる姿勢を取ることです。
腰への負担が大きくなると筋肉や関節、椎間板などにかかる力が増加し、その部位の損傷を引き起こしやすくなります。
これが良くなくて、悪化につながります。
また、神経・血管への圧迫は排便・排尿障害や間欠性跛行(かんけつせいはこう)といった歩行障害の原因ともなります。
なので、リハビリで運動や体操などをして、必要な筋力や関節の可動域・柔軟性を獲得して。
良い姿勢を意識するなどして、腰椎すべり症の症状を軽減することができるのです。
参考にしてほしいなと思います。
どんな治療方法が有効なのか?
では、その中で、どういった治療方法が有効なのか。
話したいと思います。
運動や体操といったリハビリテーション
リハビリテーションの中には多くの内容が含まれますが、運動や体操といった「運動療法」はその中核をなします。
腰椎すべり症のリハビリにおいても、運動療法は効果的な方法として行われています。
運動の内容は、腰椎の状態や症状などによって、その人に適切な方法があります(病院で行うリハビリの場合)。
ここでは、一般的に幅広く行われている方法で、いくつか具体例をご紹介しておきます。
運動については合う・合わないがありますので、運動中に症状が悪化する場合はすぐに中止して医師の診察を受けることをおすすめします。
〇柔軟性を改善する
ストレッチなどを行って腰や下肢の柔軟性を改善します。
腰椎すべり症においては、腰椎を伸展(反らせる)すると症状が改善する場合、および屈曲(背中を丸める)すると症状が改善する場合などがあります。
症状が楽になる運動方向を行い、症状が悪化する運動方向は行わないようにするのがポイントです。
〇筋力を増強(維持)する
体幹、下肢の筋力は、姿勢の維持や腰に負担のかかりにくい動作において必要です。
無理にならない程度で筋トレを行いましょう。
腹筋は無理に上体を持ち上げる必要はありません。
腹筋にしっかりと力を入れることに意識を集中して行います。
腰上げはできる範囲で無理をしないように行います。
腰への負担がかかりにくい動作を行うためには、下肢の筋力が必要です。
スクワットの動作は重要となりますので、できる範囲でスクワットを行ってみましょう。
まずは腰を少し下げるハーフスクワットから始めます。
日常生活動作の改善
膝を曲げないで床にあるものを持ち上げるなど、腰に負担のかかる動作を避けるようにします。
膝を曲げることで、腰への負担を軽くすることができます。
一般的には腰は少し反った状態(骨盤が立っているような感覚)で、上半身をまっすぐに起こすのが良い姿勢といわれています。
しかし、腰椎すべり症では少し前かがみになったほうが神経の圧迫が少なくなることもあります。
なので、そこは、良い姿勢を意識したうえで、痛みを感じない状態が良いでしょう。
そこを姿勢を見極めて、生活に取り入れるようにしてほしいです。
また、歩行時に間欠性跛行を生じている場合においても、前かがみになることで歩行が楽になることもありますので、歩行器やシルバーカーの使用を検討しても良いでしょう。
シルバーカーなどの使用で歩行が楽になることも
ストレスを貯めない・解消する意識と努力
体調が悪いというだけで精神的なストレスが増すものです。
ストレスは脳の状態を変化させ、痛みを感じやすくしたり、痛みを長引かせたりすることがあります。
したがって、できるだけ精神的なストレスを増やさない意識も必要となります。
あまりにも自分の症状に気持ちが向かい過ぎると、さらにストレスが上昇してしまいますので、あまり気にしすぎないようにすること。
病気以外のストレス要因があれば、可能な範囲で減らすようにすることも大切です。
入浴や軽いストレッチなどはストレス解消の効果があると言われています。
自分に合ったストレス解消法を見つけておくとよいでしょう。
投薬
痛みなどの症状が強くなると、日常生活に支障をきたしQOLが低下します。
適切な消炎鎮痛剤の使用も良い方法でしょう。
精神的なストレスが強いときなども投薬が効果的な場合もあります。
痛みを我慢していると慢性痛の原因になることもありますので、無理に我慢をせず、医師のアドバイスを受けながら投薬治療を受けるとよいでしょう。
強い腰痛に対しては神経ブロックなど、局所麻酔を行う方法もあります。
手術がすべての解決方法であると思わない方が良い
これまでお伝えしたように、腰椎すべり症には様々な状態があって、手術だけが解決方法ではありません。
手術をしない治療でも十分効果を発揮する場合もあります。
腰椎すべり症は、生まれてきた時から腰椎すべり症の状態である、先天性と。
分離性や二次的に腰椎すべり症になってしまった変性によるものなど、いくつかの原因があります。
また、神経を圧迫しているのかどうか(馬尾神経、神経根など)も重要な点です。
状態を正しく見極めることで、正しい治療も行えます。
なので、適切な対策方法を見つけることがなによりも重要だといえます。
その為には、最初から手術をするのではなく。
最初は、運動や体操、筋トレ、ストレッチなどリハビリを含めた事をして、症状の軽減・改善を目指す事が何よりも大切ではないか。
と思います。
早期に対策するべし。そして、手術にも恐れる必要ななし。という考え
腰椎すべり症もなにもしないで自然と治ってくれるのが一番楽なのですが、そうはいかないこともありますよね。
目を背けず、しっかりと向き合うことも必要な時があります。
腰椎すべり症においても、自然と滑りが元通りになるようなものではありません。
自分の状況を受け入れて、できるだけ早期に対策を開始すること。
これに尽きるでしょう。
早期に対策を行うようにしましょう。
そして、対策を行っても最終的に手術が必要になることはあります(少ないですが)。
手術はリスクを考えると怖くなりますが、近年、腰椎に対する手術のリスクが少なくなってきています。
MISt(ミスト:脊椎最少侵襲手術)という方法があります。
これは、腰椎すべり症も適応となっています。
この手術、生体を傷つけることが少ないため、感染などのリスクも最小限に抑えられるようです。
現段階では、どこの病院でも受けられるという手術ではありません。
しかし、今後確実に増えていくだろうと考えられる手術法です。
このように、身体に侵襲が少なければ、リスクも低くなりますよね。
このような手術が広まればいのですが、これには手術に熟練を要するという問題があります。
手術をできる医師が限られるのです。
将来はこんな問題を解決するためにロボットが手術を行えるようになる。
みたいな話もありますが、どうなるかはわかりませんよね・・・笑
まとめ
今回は腰椎すべり症の治療についてお伝えしました。
腰椎すべり症は、手術でなくても治る可能性はあります。
手術を行わない治療法で症状が改善する場合もあるのです。
運動・体操や日常生活動作の改善、投薬などを意識する事で腰椎すべり症の症状が軽減していく事も少なくありません。
是非、覚えてほしいと思います。
もちろん、手術をしなくてはいけないといったケースもあります。
それは、それで、手術をしましょう。
手術をする時に大切なのが、納得する事です。
手術が本当に必要だから行うべきものである。
と深く理解しましょう。
そうでないと、手術をした後にがっかりしてしまう場合もあるので。
といった中で、腰椎すべり症は手術をしなくても治る可能性はあります。
と最後にお伝えしたいと思います。
本日もありがとうございました。